奈良県磯城郡川西町にある池田医院では、各種アレルギー検査を行っております
アレルギー検査の方法
池田医院では、採血をし『VIEW39(ビューアレルギー39)』と言うアレルギー検査方法を使い、アレルギー検査を行っています。
食べ物系(卵など)はもちろん。
吸入系(ダニや塵)も検査できますし、
花粉症(スギヒノキなど)の有無も検査可能です
VIEW39って何?
「VIEW39」とは、39種類のアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)に対して体がどのように反応するかを調べるアレルギー検査のことです。
必要な血の量は『3~5ml』とわずかです。
また当日の禁食が不要なため、多くの医院で使われるアレルギー検査です。

VIEW36と言うアレルギー検査が従来は使われていましたが
それに「オオアワガエリ・バナナ・豚肉」が検査項目に追加されました
VIEW39で検査できるアレルゲン

VIEW39で検査できるアレルゲンは、吸入系と食物系に分けられます
| 吸入系その他 | |
|---|---|
| 室内塵 | ヤケヒョウダニ |
| ハウスダスト | |
| 動物 | ネコ皮膚 |
| イヌ皮膚 | |
| 昆虫 | ゴキブリ |
| ガ | |
| 樹木 | スギ |
| ヒノキ | |
| ハンノキ | |
| 白樺 | |
| 草本類 | カモガヤ |
| オオアワガエリ | |
| ブタクサ | |
| ヨモギ | |
| 空中真菌 | アルテルナリア |
| アスペルギルス | |
| 真菌その他 | カンジダ |
| マラセチア | |
| ラテックス | |
| 食物系 | |
|---|---|
| 卵 | 卵白 |
| オボムコイド | |
| 牛乳 | ミルク |
| 小麦 | 小麦 |
| 穀物類 | 大豆 |
| そば | |
| ピーナッツ | |
| 米 | |
| ゴマ | |
| 甲殻類 | エビ |
| カニ | |
| 果物 | キウイ |
| リンゴ | |
| バナナ | |
| 魚・肉類 | 鶏肉 |
| 牛肉 | |
| 豚肉 | |
| マグロ | |
| サケ | |
| サバ | |
採血量が規定に満たない場合、一部のアレルゲン検査が出来ない場合があります。
なぜVIEW39でアレルゲンが分かるの?
VIEW39検査がアレルゲンを特定できる理由は、体内に存在する特定のタイプの抗体、特に『IgE抗体』の反応を見れるためです
IgE抗体ってなに?
IgE抗体は、アレルギー反応を引き起こす主要な抗体の一つで、体がアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)に初めて触れたときに生成されます。
この抗体は、再び同じアレルゲンに体が触れたときに、アレルギー反応を引き起こすための「記憶」のような役割を果たします。
アレルゲン特定の流れ
VIEW39検査では、患者の血液サンプルからIgE抗体のレベルを測定します。
検査キットには、39種類の一般的なアレルゲンが含まれており、それぞれのアレルゲンに対する体の反応をチェックします。
血液中のIgE抗体が特定のアレルゲンに対して高い値を示す場合、そのアレルゲンがアレルギー反応の原因である可能性が高いと判断されます。
検査結果の解釈
各アレルゲンに対するIgE抗体の量は『クラス』で示され、これによってアレルギーの有無やその程度が評価されます。
クラスが高ければ高いほど、そのアレルゲンに対する反応が強いことを意味します。
実際の検査結果用紙では、クラスと言うグラフで表示され、一目瞭然で結果がわかります。

ただしクラスが高かったからと言って、食事制限や避ける必要があるわけではありません。
特に症状が出ていない場合は、食べても問題ありません。
VIEW39では検査できないアレルゲン
VIEW39は上記39項目以外のアレルゲンは検査ができません。
例えば、くるみやアーモンドなどの『木の実』は検査項目にありません
※ピーナッツが検査項目に含まれる理由は、ピーナッツは『豆』だからです
主な花粉(スギやヒノキ)は調べられますが、地域特有の樹木の花粉は調べられません
また、化学物質や医薬品のアレルギーも調べることは出来ません。
VIEW39は即時型アレルギー(摂取後すぐにアレルギー反応があるタイプ)の検査は出来ますが、遅延型アレルギー(数時間後や場合によっては48時間後)の検査は出来ません。
池田医院でアレルギー検査にかかる費用
VIEW39は医師が「アレルギーがあり検査が必要」と認めた場合に、保険が適用されます。
保険診療の場合
- 3割負担の方は約5000円
- 2割負担の方は約3400円
- 1負担の方は約1700円
となります。
保険が適用されない場合でも自由診療で可能です。
18000-19000円(税込)程度です。
アレルギー判明後の治療
池田医院では内科・小児科・皮膚科を持っておりますので、アレルギー判明後はそのまま治療に繋げることが可能です
内服薬(飲み薬)と外用薬(塗り薬)を使い、アレルギーの根治を目指します。
池田医院のアレルギー検査Q&A
【質問1】
事前に予約が必要ですか?
【回答】
いいえ、事前に予約は必要ありません。
【質問2】
検査日は食事を抜く必要がありますか?
【回答】
いいえ、検査当日(前日も)食事を抜く必要はありません
【質問3】
結果はいつ判明しますか?
【回答】
採血後1週間ほどで判明しますので、それ以降に再来院下さい。
【質問4】
子供のアレルギー検査も出来ますか?
【回答】
はい、お子様のアレルギー検査も可能です。ただし採血量が少ない場合、検査できない項目がある場合もあります。
【質問5】
いつも採血できる量が少ないのですがアレルギー検査出来ますか?
【回答】
はい、採血量が少ない場合でもアレルギー検査は可能です。ただし採血量が少ない場合、検査できない項目がある場合もあります。
【質問6】
喘息治療のためにステロイドを吸入していますが、検査日は吸入しないほうが良いですか?
【回答】
いいえ、吸入ステロイドを吸入しても問題なくアレルギー検査が可能です

